電気電子工学科 第1回オープンキャンパス(7/20開催)模擬講義のご案内
電気電子工学科では、高校生の皆さんを対象としたオープンキャンパスを開催いたします。進路選択を控えた皆さんに、私たちの学科で学ぶ楽しさと魅力を体験していただくため、多彩なイベントを準備しています。 その中でも特に注目なのが、電気電子工学科の教員による模擬講義です。第1回オープンキャンパスにおいては、清水先生による「エネルギーを創る電子材料」をテーマとした模擬講義を行います!

エネルギーを創る電子材料とは?
皆さんは、学校の教科書や新聞、またはテレビのニュースなどで、「半導体、金属、絶縁体、誘電体」といった単語を聞いたことがありますか?これらは、私たちの現代生活を支える重要な材料のことで、4つをまとめて「電子材料」と呼ばれます。私たちは、これら電子材料のおかげで、スマホ、パソコン、自動車などを使った便利な生活を楽しむことができています。
しかしその一方で、便利な生活を追い求め続けた結果、膨大な化石燃料由来のエネルギーを消費するようになり、異常気象など地球環境の悪化を引き起こしています。これをどのように解決してゆくのかが、人類が直面する最重要課題の一つです。ですが、実は、この問題を解決する可能性を秘めているのもまた、電子材料だと考えられています。エネルギーの使用量を減らす省エネ技術、化石燃料に頼らない自然エネルギーや環境エネルギー技術、それらを実現するのも電子材料であり、電気電子工学を学ぶ工学者・技術者の貢献が一層期待されています。
当日は、電子材料のやさしい説明と、それがエネルギーを作り出すいくつかの例を紹介できればと考えています。
高校生の皆さまへ
電子材料の研究は、スマート社会を支える重要な研究課題です。富山県立大学電気電子工学科では、次世代の技術を担う人材を育てるために、充実したカリキュラムを整えています。「電気電子の世界をもっと深く学びたい!」「将来はものづくりに関わる仕事がしたい!」そんな皆さんにぴったりの学科です。
第1回オープンキャンパスは7月20日(日)に開催されます。電子材料や半導体、電子回路、通信技術などに興味のある高校生の皆さん、ぜひこの機会に、富山県立大学の学びを体験してください。 詳細なスケジュールや申し込み方法は、大学の公式ホームページをご確認ください。皆さまのご参加をお待ちしています!