電気電子工学科 第2回オープンキャンパス(8/8開催)模擬講義のご案内

イベント

電気電子工学科では、高校生の皆さんを対象にオープンキャンパスを開催いたします。8月8日(金)に開催される第2回オープンキャンパスでは、電気電子工学の最先端に触れられるさまざまなプログラムを用意しています。なかでも、松山先生・石坂先生による「宇宙空間での電波観測技術」に関する模擬講義は、宇宙の謎を解き明かす最先端の電波観測技術を知ることのできる内容となっています。

宇宙空間での電波観測技術とは?

「宇宙空間」と聞くと遠くの銀河や惑星を思い浮かべるかもしれません。しかし、今回は地球に比較的近い“宇宙の入り口”ともいわれる高度90km~300km付近の「電離圏」という領域をターゲットとします。

電離圏ではさまざまな現象が発生し、私たちが日常的に利用している通信やGPS等による測位に影響を与えることがあります。こうした電離圏の現象をどのように観測し、理解しているのでしょうか?

本講義では、観測ロケットを用いた電離圏中の電波観測の方法や実際の観測結果について紹介します。電波の観測には電波をとらえる「アンテナ」、微弱な電波を見えるようにする「増幅器」、見たい周波数成分のみをとりだす「処理装置」が必要です。我々がどのように観測ロケットに搭載する観測装置を開発しているか説明します。

高校生の皆さまへ

宇宙空間での電波観測技術の発展によって、私たちはますます宇宙の真実に迫ることができるようになっています。富山県立大学電気電子工学科では、宇宙電波観測技術をはじめ、通信技術、半導体デバイス、電子回路など、未来を創る幅広い分野を学ぶことができます。「宇宙の謎を解き明かしたい!」「最先端技術で社会に貢献したい!」そんな皆さんの夢を全力でサポートします。

第2回オープンキャンパスは8月8日(金)に開催されます。この機会に、電気電子工学がどれほど魅力的な分野かを体験してください。詳細なスケジュールや申し込み方法は、大学の公式ホームページをご確認ください。皆さまのご参加をお待ちしています!

error: Content is protected !!