- 新着記事
- ニュース
- トピックス
- イベント
-
電気電子工学科の魅力を体験できるオープンキャンパス特別イベント開催決定!
高校生の皆さん、電気電子工学科ではオープンキャンパスの後に、特別イベント「電気電子工学科懇談会」を開催します! 「電気電子工学って何を学ぶの?」「将来どんな仕事に就けるの?」「大学生活ってどんな感じ?」そんな疑問をお持ち […]
-
電気電子工学科 第2回オープンキャンパス(8/8開催)模擬講義のご案内
電気電子工学科では、高校生の皆さんを対象にオープンキャンパスを開催いたします。8月8日(金)に開催される第2回オープンキャンパスでは、電気電子工学の最先端に触れられるさまざまなプログラムを用意しています。なかでも、松山先 […]
-
電気電子工学科 第1回オープンキャンパス(7/20開催)模擬講義のご案内
電気電子工学科では、高校生の皆さんを対象としたオープンキャンパスを開催いたします。進路選択を控えた皆さんに、私たちの学科で学ぶ楽しさと魅力を体験していただくため、多彩なイベントを準備しています。 その中でも特に注目なのが […]
-
新任教員インタビュー ~観測ロケットを飛ばし宇宙の電場を解析する~ 松山先生
2025年4月、富山県立大学の電気電子工学科の教員に松山 実由規 先生が新たに加わりました。松山先生は、富山県立大学で博士号を取得した直後に、教員として母校の電気電子工学科に着任しました。今回、これまでの学生時代の研究や […]
-
令和7年度入学式
富山県立大学の令和7年度入学式が4月7日(月)に執り行われました。今年は50名の新入生が電気電子工学科に入学し、未来の技術者としての第一歩を踏み出しました。 翌日の4月8日(火)には、電気電子工学科の学科オリエンテーショ […]
-
令和6年度 学位記授与式・修了式
3月22日(土)に令和6年度の学位記授与式・修了式が開催されました。晴れの日を迎えた学生たちが、教職員や在校生の温かい祝福のもと、新たな旅立ちを迎えました。 学科別の式典では、電気電子工学科 学科長の吉河先生からの祝辞が […]
-
卒業生の声 ~三菱自動車エンジニアリング株式会社 佐藤さん~
三菱自動車の開発領域を担う「三菱自動車エンジニアリング株式会社」のエンジニアとして活躍している 本学大学院 電子コース出身の佐藤さんにインタビューしました!(2022年3月 大学院修士課程 電子コース修了、大寺研出身) […]
-
卒業生の声 ~株式会社デンソー 佐伯さん~
世界第2位の自動車部品メーカー「株式会社デンソー」のエンジニアとして活躍している 本学大学院 電子コース出身の佐伯さんにインタビューしました!(2023年3月 大学院修士課程 電子コース修了、吉河研出身) デンソーはどの […]
-
電気電子工学科4年生の石榑大晟さん、島凜乃介さんがSSI優秀論文賞を受賞
2024年11月13日(水)~15日(金)に富山県民会館で開催の計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会(SSI2024)において、電気電子工学科4年生の石榑大晟さん、島凜乃介さん(小島・阿久津研究室)がSSI優秀論 […]
-
令和5年度学位記授与式
3月16日に令和5年度学位記授与式が行われます。
-
ホームページをリニューアルしました
当ウェブサイトが新しく生まれ変わりました! デザインを一新し、より効果的に情報を提供できるよう、シンプルでクリーンな印象に仕上げました。見やすく、スマートフォンやタブレットなど、様々なデバイスからも快適にご利用いただけま […]
-
今年の富山県立大学秋季公開講座を電気電子工学科教員が担当します
「スマート社会を実現するエレクトロニクス技術」という全体テーマで,3日間で6講義が行われます. 11月11日講義(1) 「スマート社会に向けた集積回路技術」 岸田亮 講師講義(2) 「半導体のはなし」 岩田栄之 准教授1 […]
-
速報北陸イノベーショントライアル2020にて奨励賞受賞
北陸イノベーショントライアル2020「HIT2020」に,情報システム工学専攻 松山さん,天野君,相宮君,中田君,田脇君のグループで参加し,GPSお絵描きアプリについて説明し,HIT2020実行委員会奨励賞を受賞しました […]
-
新任教員インタビュー ~観測ロケットを飛ばし宇宙の電場を解析する~ 松山先生
2025年4月、富山県立大学の電気電子工学科の教員に松山 実由規 先生が新たに加わりました。松山先生は、富山県立大学で博士号を取得した直後に、教員として母校の電気電子工学科に着任しました。今回、これまでの学生時代の研究や […]
-
令和7年度入学式
富山県立大学の令和7年度入学式が4月7日(月)に執り行われました。今年は50名の新入生が電気電子工学科に入学し、未来の技術者としての第一歩を踏み出しました。 翌日の4月8日(火)には、電気電子工学科の学科オリエンテーショ […]
-
令和6年度 学位記授与式・修了式
3月22日(土)に令和6年度の学位記授与式・修了式が開催されました。晴れの日を迎えた学生たちが、教職員や在校生の温かい祝福のもと、新たな旅立ちを迎えました。 学科別の式典では、電気電子工学科 学科長の吉河先生からの祝辞が […]
-
電気電子工学実験2-4 インバータによるモータ制御
(3年次前期開講)直流電圧を任意の周波数の交流電圧に変換するのが,インバータです.
-
電気電子工学実験2-3 強誘電体の特性評価
(3年次前期開講)温度特性やI-V特性を計測します.
-
電気電子工学実験2-2 倒立振子の制御
(3年次前期開講)立てた棒を下で支え,倒さないよう制御する実験です.
-
電気電子工学実験2-1 パワーエレクトロニクス
(3年次前期開講)スイッチング素子を使用して電圧を変換します.
-
卒業研究発表会が開催されました
4年生の卒業研究発表会が,2月13日と14日の2日間の日程で開催されました.大きな会場での口頭発表形式で,今までの成果を発表します.
-
電気電子工学科の魅力を体験できるオープンキャンパス特別イベント開催決定!
高校生の皆さん、電気電子工学科ではオープンキャンパスの後に、特別イベント「電気電子工学科懇談会」を開催します! 「電気電子工学って何を学ぶの?」「将来どんな仕事に就けるの?」「大学生活ってどんな感じ?」そんな疑問をお持ち […]
-
電気電子工学科 第2回オープンキャンパス(8/8開催)模擬講義のご案内
電気電子工学科では、高校生の皆さんを対象にオープンキャンパスを開催いたします。8月8日(金)に開催される第2回オープンキャンパスでは、電気電子工学の最先端に触れられるさまざまなプログラムを用意しています。なかでも、松山先 […]
-
電気電子工学科 第1回オープンキャンパス(7/20開催)模擬講義のご案内
電気電子工学科では、高校生の皆さんを対象としたオープンキャンパスを開催いたします。進路選択を控えた皆さんに、私たちの学科で学ぶ楽しさと魅力を体験していただくため、多彩なイベントを準備しています。 その中でも特に注目なのが […]
-
社会人向けセミナー2024 レディメイド型講座
電気電子工学系コースは,「電気・電子系エンジニアのための半導体デバイス基礎・応用・最新技術セミナー」をメインテーマとした5日間の中級者向けのコースを準備しています.10月4日,11日,18日,25日,11月1日の金曜日, […]
-
集中講義 電波・電気通信法規
9月4〜6日の3日間の集中講義が行われました.この単位を修得し,さらに他の所定の科目を修めると,卒業後に国家試験を受けることなく申請により第一級陸上特殊無線技士と第二級海上特殊無線技士の免許が付与されます.無線従事者最強 […]
-
富山県立大学Open Campus
今年も富山県立大学の対面型オープンキャンパスが開催されます. 第1回 2024年7月28日(日)第2回 2024年8月9日(金)電気電子工学科コースは,模擬講義に加え,各日程で4つの研究室見学の準備をしています.
-
令和6年度富山県立大学入学式
今年度から情報工学部が新設,データサイエンス学科が新設され,工学部からの情報システム工学科および知能ロボット工学科を加えて3学科構成になりました. 構内には,初代学長の藤井先生ご退職の折に植樹された桜があります.
-
新型コロナウィルスが5類に変更になって初めてのダ・ヴィンチ祭開催です
光や電気などに関わるテーマで,電気電子工学科教員または学生が製作教室など開催しています.今年の夏は暑いので涼しい屋内での開催が主です.